お知らせ
ミニチュア、コマ撮りアニメ、トリックラクガキで話題のクリエイターMozu(モズ)・水越清貴が、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」(毎日放送(MBS)TBS 系列全国ネット)4/3(日)放送回に登場する。
◆放送日:2022 年 4 月 3 日(日)23 時 00 分〜23 時 30 分予定
◆放送局:毎日放送(MBS)TBS 系列全国ネット
◆ホームページ:https://www.mbs.jp/jounetsu/2022/04_03.shtml
◆番組 Twitter:https://twitter.com/jounetsu/status/1508090212471087111
見逃し配信は(視聴期限は4/10(日)23:24まで) https://tver.jp/lp/episodes/epdjt39rad
高校 2 年生の時に、「自分の部屋」を再現したミニチュア作品を同級生がツイッターに投稿し、「リアル過ぎる」と話題になり、一躍有名になった「Mozu」こと、水越清貴(23)。こびとの生活空間をミニチュアで表現した「こびとシリーズ」など、見る人を驚かせる作品を次々に SNS で発表し続けている。
創作活動の原点は、「小さい時に両親と一緒に過ごした何気ない日常」にあったという。印刷会社を営む両親のもとで愛情たっぷりに育てられ、「自分で何かを生み出す楽しさ」をたくさん体験させてくれたことが、現在の活動に大きく影響を受けている。
ミニチュア作品の机の上には、ノートや教科書、食べ終わったお菓子の袋、折れ曲がった一万円札が無造作に置かれている。壊れた冷蔵庫や古新聞、ゴミ袋などが散らかる「ゴミ捨て場」や、学習机とイス 34 セットを配置した「教室」など、緻密で生活感あふれる作品ばかり。近くでよく見ると細部にまでわたるこだわりはもちろんのこと、私たちを笑顔にさせるユーモアある小ネタもたくさん散りばめられている。部屋の片隅に「こびとが住んでいたら。。」と空想した「こびとシリーズ」は、実物大のコンセントの横に製作され、「こびとの階段」や「こびとのベランダ」など、じっくりのぞき込んでみたくなるようなリアルさ。中でも「こびとの秘密基地」は、コンセントカバーを開くと、狭い空間に作業机やテレビ、エアコンなどが詰め込まれ、無線LANのルーターがチカチカと点滅している。電子レンジの中にはラップした料理まで入っている凝りようで、完成するまでに4 カ月ほどかかったという。現在、スタッフの Yuuka と一緒に新しい試みに挑み続けている。
言葉の壁を感じさせない作品は、海外でも評価され、昨年「NY ADC Young Guns 19」を受賞。さらに、受賞者の中から一般投票によって選ばれる「Creative Choice Award」も受賞し、日本人二人目となるダブル受賞を果たした。
情熱大陸では、「こびとシリーズ」新作製作現場に密着。
初の個展「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-」が、昨年夏より、大阪・大丸ミュージアム、愛知・テレピアホール、富山・富山大和で開催され、新潟県立自然科学館では 5/8(日)まで開催中。3/25(金)には、新潟での来場者数が 1 万人を超え、セレモニーが行われた。延べ 62,000 人を動員し、実際に目の前で作品を見れる貴重な機会ということもあり、多くの来場者でにぎわっている。高校時代から現在までに制作された精巧で遊び心あふれる作品約 70 点がずらりと並び、来場者を楽しませている。本展は、今後、東京、横浜、熊本、高知など全国を巡回予定。国内外で大注目の Mozu(モズ)こと水越、その制作の様子、作品ができるまでを覗くことができるチャンスをお見逃しなく。
日常の風景をリアルに再現したミニチュアがSNSで注目を浴び、メディアなどの多方面から取り上げられているアーティストMozu(モズ)こと、水越清貴。Twitter のフォロワー数は約29.5万人、Instagram は約28.1万人など、SNSでも絶大な支持を集めるクリエイターです。(2021年12月末現在)
そんなMozu初の展覧会が、ついに新潟で開催!
超精巧なミニチュアに留まらず、コマ撮りアニメ、トリックラクガキなど、多岐にわたる作品を初公開。写真撮影も可能な、体感型の展覧会です。※一部撮影できない展示もございます。人を驚かすことが大好きなMozuのこれまでの作品群はもちろんのこと、新作・絵コンテ・設計図など、ここでしか見られない貴重な展示の数々をぜひご堪能ください。
主催:「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-」新潟実行委員会(新潟県立自然科学館・UX新潟テレビ21)
監修:MOZU STUDIOS
企画制作:サンライズプロモーション東京
運営協力:「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-」制作委員会
協賛:コープにいがた
会期:2022年3月12日(土)~5月8日(日)
休館日:3/15(火)、4/12(火)、4/19(火)、4/26(火)
開館時間:
[平日] 午前9時30分→午後4時30分
[土日祝日] 午前9時30分→午後5時
※最終入館は閉館30分前まで
会場:新潟県立自然科学館1階 特別展示室<新潟>
新潟市中央区女池南3丁目1番1号 TEL:(025)283-3331 FAX:(025)283-3336
https://www.sciencemuseum.jp/event/detail/609
【入場料】
●当日券(当日券は自然科学館でのみ販売です。)
・入館券付きセット料金:大人(高校生以上)1,380円/小人(小・中学生)500円
・特別展入場料金:大人(高校生以上)800円/小人(小・中学生)400円
※別途、入館料(大人580円/小人100円)または定期入館券が必要
【販売期間】3月12日(土)8:45~5月8日(日)16:30
●平日限定サービス
平日に限り、入館料が無料/割引になるサービスです。
当サービスをご利用になる場合は、当日窓口での手続きが必要です。
◆平日限定サービスをご利用のお客様へ◆
平日限定サービスをご利用になる場合は、<特別展入場券>をお持ちであっても、当日窓口での手続きが必要となります。
未就学児は、保護者の同伴が必要です。
新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
混雑時は入場整理券を配布する場合があります。配布時はTOPページにてお知らせします。
再入場不可
動画撮影禁止
新潟県立自然科学館
025-283-3331(受付 8:45 – 17:45)https://www.sciencemuseum.jp/event/detail/609
UX新潟テレビ21 https://www.uxtv.jp/event/mozu-niigata/
アクセス