井上道義と服部百音のタッグマッチ 真剣勝負のカウントダウン
服部百音が発信する演奏会、StoriaⅢ。
3回目の開催となる今回は、服部百音と深い信頼関係を築いてきたマエストロ井上道義を指揮者に迎え
本公演のために編成された”Storia スペシャルオーケストラ”と協奏。
特別ゲストとして、小泉純一郎氏にご登場いただきます。
進行は「厳選クラシックちゃんねる」でお馴染みのYouTuber、nacoが務めます。
オケの圧倒的な音圧と迫力、服部百音の心打たれる表現力豊かな演奏、
そして来年引退を発表している井上道義の力強く繊細なタクトの下で奏でられる、
美しく響き渡る楽曲の数々を是非お楽しください。
出演
服部百音(ヴァイオリン)、井上道義(指揮)、
演奏/Storia Special Orchestra
特別ゲスト/小泉純一郎
司会/naco(厳選クラシックチャンネル)
演奏曲目
M1:ペルト:「タブラ・ラサ」
M2:バーンスタイン:「セレナード」 他
<服部百音コメント>
井上道義マエストロとは17歳の時に初めて一緒の舞台を踏ませて頂いてからありとあらゆる事を教わり、
その後も真向勝負の舞台を何度も何度もご一緒させて頂く中で先生の音楽観を間近で観て、感じる事が出来たことは
生涯の宝です。
当時から今に至るまで芸術家として憧れの存在、音楽家としての鏡、人間の暖かさ優しさを教えて下さった
道義先生には言い表せない感謝があります。
悲しい事に我々の世代にとって大きすぎる痛手である引退を24年末に決められた事を受けた時、
打撃を喰らいながらも”ならばそれまでに今の私に出来る限りの先生への恩返しを音楽でしたい”と強く思った事がきっかけとなり、
この度第3回目のストーリアのゲストとしての出演を”俺そんなのやなこった”と言われる覚悟で先生に伺った時、
にっこり”やる”と快諾して下さった時の実感の伴わぬ歓びは筆舌に尽くし難いものでした。
時を延長する事は出来ずとも一瞬を拡大したような空気と音で心のど真ん中にぶつかって行き
その時その舞台でしか見る事が出来ない忘れない何かが生まれるのが
マエストロとしか出来ない音楽の魅力と思っています。
東京で、12月12日に先生と作ります。
不死鳥という言葉がぴったりの道義先生がお元気にこのステージに舞い降りて下さるよう祈りも込めながら、
最後の最後まで皆様に見届けて頂ければ、本望です。
服部百音
2023.7
服部百音/ヴァイオリニスト
5歳よりヴァイオリンを始め、幼少期より辰巳明子、ザハール・ ブロンに師事。
8歳でオーケストラと初共演し、
2009年にポーランドでのリピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールで
史上最年少第1位並びに特別賞を受賞。
10歳より演奏活動を始め11歳でミラノのヴェルディホールで
リサイタルを行いグランドデビュー。ロシア、ヨーロッパに於いても演奏活動を始める。
2013年にはヤング・ヴィルトゥオーゾ国際コンクールでグランプリ、新曲賞を受賞。
同年開催のノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクールでは13歳でシニア部門に飛び級エントリーし、
史上最年少グランプリを受賞。
2015年にはボリス・ゴールドシュタイン国際コンクールでグランプリを受賞。
2016年10月「ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番、ワックスマン:カルメン 幻想曲」でCDデビューし、
レコード芸術の特選盤に選出される。2017年新日鉄住金音楽賞、岩谷時子賞、2018年アリオン桐朋音楽賞、服部真
二音楽賞、2020年ホテルオークラ音楽賞、出光音楽賞を受賞し2021年1月にはブルガリ アウローラ
アワードを受賞した。現在はN響、読響、東京フィル、東響、日フィルをはじめとする数々の著名オーケ
ストラ、指揮者と共演を重ね海外でもマリインスキー劇場をはじめ様々な演奏活動を行っている。
21年10月より桐朋学園大学音楽学部大学院に進学。
使用楽器は日本ヴァイオリンより特別貸与のグァルネリ・デル・ジェス。
井上道義/指揮
1946年東京生まれ。桐朋学園大学卒業。1971年ミラノ・スカラ座主催グィド・カンテルリ指揮者コン
クール優勝。ニュージーランド国立交響楽団首席客演指揮者、新日本フィルハーモニー交響楽団音
楽監督、京都市交響楽団音楽監督兼常任指揮者、大阪フィルハーモニー交響楽団首席指揮者、
オーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督を歴任し、斬新な企画と豊かな音楽性で一時代を切り
開いた。2007年、ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏プロジェクトを企画立案より実施。
2014年4月、病に倒れるが同年10月に復帰を遂げる。近年では、全国共同制作オペラ「フィガロの
結婚」「ドン・ジョヴァンニ」、大阪国際フェスティバル「バーンスタイン:ミサ」、「井上道義:ミュージカ
ルオペラ『A Way from Surrender ~降福からの道~』」等を、いずれも総監督として率い既成
概念にとらわれない唯一無二の舞台を作り上げている。2016年「渡邊暁雄基金特別賞」、「東燃
ゼネラル音楽賞」、2018年「大阪文化賞」「大阪文化祭賞」「音楽クリティック・クラブ賞」、2019年「有
馬賞」、2023年「第54回サントリー音楽賞」を受賞。オーケストラ・アンサンブル金沢桂冠指揮者。
2024年12月にて指揮活動の引退を公表している。
●オフィシャルサイト http://www.michiyoshi-inoue.com/
厳選クラシックちゃんねる/naco
登録者数約17万人のYouTubeチャンネル「厳選クラシックちゃんねる」でクラシック音楽を紹介するYouTuber。ヤマハ音楽教室ジュニア専門コースでピアノとエレクトーンの奏法を学ぶ。9歳からは作曲も開始。12歳からは合唱、18歳からは合唱に加え、リート、カンツォーネなどの声楽を学ぶ。
2020年4月より、会社員として勤務する傍ら、YouTube「厳選クラシックちゃんねる」を開設。
クラシック音楽の作曲家や音楽史の解説、アーティストインタビューなどを行う。開設後2年4ヶ月で登録者10万人を突破、日本最大級のクラシック音楽解説チャンネルに成長。現在はYouTubeでは発信に加え、クラシックコンサートにMCや解説者として出演、クラシック音楽に関するエッセイなども執筆するなど活動の幅を広げている。
●厳選クラシックちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCKCSbSJtNTo9r-HMEwvIc4w
主催・企画・制作:サンライズプロモーション東京/ミュージック・リーグ
制作協力:KAJIMOTO
宣伝協力:株式会社タクティカート
協 力:キャビノチェ.Ltd
後援:新宿区
2023/12/12(火) 17:30開場/18:30開演
S席:¥7,500
A席:¥5,800
B席:¥4,800
※未就学児入場不可
※やむを得ない事情により出演者が変更になる場合がございます。
※ご来場前にはサンライズプロモーション東京のHPから最新情報をご確認ください。
※車椅子席のご利用の方は、事前にお問い合わせまでご連絡ください。
サンライズプロモーション東京:0570-00-3337(平日12:00~15:00)
アクセス
ぴあ
一般発売中
8月19日(土)10:00~
Pコード:246-629
セブンイレブン店舗
イープラス
一般発売中
8月19日(土)10:00~
ファミリーマート店内Famiポート
ローソンチケット
一般発売中
Lコード:34336
ローソン・ミニストップ店内Loppi
チケットサンライズ
一般発売中
電話予約(オペレータ-)0570-077020
※平日10時- 18時(土日祝休み)
東京オペラシティチケットセンター
電話受付
TEL.03-5353-9999
(電話受付時間)10:00-18:00
(カウンター受付時間)11:00-19:00
※0570で始まる電話番号は、一部の携帯電話・PHSからはご利用になれません。
※音声自動応答での受付番号はダイヤル回線からのご利用はできません。 プッシュ回線またはトーン信号の出る電話機からおかけください。